ジョブハンティング! 弁護士、派遣、社畜、銀座ホステス、いろいろやってみた。

元派遣、氷河期世代かつ団塊ジュニアの弁護士が外資系や大中小企業など40社以上で働いた経験をもとに、氷河期世代を取り巻く諸問題、40代派遣・フリーターから正社員へのステップアップのコツ、日々思ったことなどを綴っていきます。

元派遣の弁護士が語る!40代以上派遣社員から正社員に転職する方法! エージェント登録

f:id:vivien_moriya:20220208023607j:plain

こんにちは。ヴィヴィアンです。


今回はエージェント登録についてです。

ここで、エージェント登録と言っているのは、「転職支援サービスお申し込み」とか「無料転職サポートのご登録」などのことです。

 

前回の記事↓↓↓ではエージェントについてざっくり説明しました。

vivien-moriya.hatenablog.com

今回は以下の目次に沿ってお話していきます。


目次

転職エージェントとは(復習です)

前回の記事の繰り返しになりますが、転職エージェントというのは、求人を紹介してくれるだけではありません。

履歴書や職務経歴書の書き方指導、面接指導、その他適宜相談に乗ってくれますし、応募先企業とのやり取りは、ほとんどエージェントがやってくれます。

また、ハローワークよりも実践的なアドバイスを受けられますし、担当者にもよりますが応募先企業に強くプッシュしてくれたり熱心に面倒を見てくれる場合もあります。運がよければ応募書類の盛り方も教えてくれます。

40代の派遣やフリーターは転職エージェントに登録できない?!断られるって本当?

結論から言えば、大手の転職エージェントの登録は難しいかもしれません。

ですが、中小のエージェントの登録でしたら可能性はあると思いますし、大手でも可能性がゼロというわけではないです。
40歳か50歳なのかでもずいぶん違うと思いますし、派遣とひとことでいっても専門性の高い仕事もありますから、実際にやってみないと分かりません。

ですから皆さん、実際にやってみてください!

 

エージェントに登録するには、エージェントのサイトから自分の情報を登録することになります(大手エージェントの場合)。具体的には、学歴や職歴、生年月日、転職回数などを入力するのですが、これらの情報をもとに登録希望者をふるいにかけるわけです。

 

つまり、職歴や年齢によっては登録を拒否されたり、登録はできても形だけで登録直後に紹介できる案件がないとお断りメールがくることがあるんですね。

 

ですから、40代以上で派遣の方やパッとしない職歴の方ですと、大手エージェントでは登録を拒否されたり登録できても紹介する案件がないとお断りメールが来るかもしれません。

 

私も、大手どころのエージェントは半分くらいお断りされました。パソナキャリアからは登録後、紹介できる案件は一つもないから「東京しごとセンター」にでも行って仕事探してこい、という内容のメールがきました。

 

まぁ私もヴィヴィアンなんて外国かぶれの変な名前つけて、こんなブログ書いていますけど、これでも一応法律のプロですし(ニセ弁護士じゃないですよ?おそらく読者の半分くらいは、そう思ってるんだろうなぁ、と思いながら書いています(笑))、企業の偉い人や法務キャリア何十年という人たちにもアドバイスしたり指導したりしてきました。


それでも長い間派遣をやっていたり職歴がパッとしないと一部のエージェントからはバカにされ相手にされないわけです。
まぁ、かろうじて登録できたエージェントの担当者からもかなりバカにされましたけどね。

 

結局はその後、別の大手エージェントの紹介で大手企業などからいくつか内定をもらうことができました。

 

以上は大手エージェントの話です。エージェントは中小も入れるとかなりの数ありますので、無理だと決めつけずどんどん登録してみてください。

特に氷河期世代で特殊なキャリアの人については、おそらくエージェントや担当者によっても評価が大分違ってくるはずですし、場合によっては大手も登録できるかもしれませんから、大手から中小まで色々チャレンジしてみてください。断られることも多いかもしれませんが、親身になってくれるエージェントが見つかるかもしれません。

 

当たりはずれもありますし、相性もありますので、エージェントには複数登録するのが理想です。

 

とにかく、しぶとくしつこく活動することが大切です。
もし、エージェントに登録できなかったり、登録しても紹介してもらえない場合には、直接応募やハローワークの利用もあります。

転職エージェントから仕事を紹介してもらえないからといって正社員への道が閉ざされるわけではありません。あきらめないでください。

派遣やフリーターの場合の転職回数のカウント方法 

エージェントに登録する際、サイトの登録フォームに転職回数を記載する欄があることが多いですよね。
派遣など非正規で何十社も転々としている方は転職回数をどのように書くべきか迷う方もいると思います。

 

以下に説明しますが、結論から言えば、自分に都合よくカウントしてOK!ということです。要するにテキトーでOK!です(笑)。理由は、派遣の転職回数なんてどうでもよいことだからです。

 

そもそも転職回数を入力させる目的は、終身雇用の正社員を転々としているなんて問題があるに違いないという日本人独特のを先入観を前提に、転職回数が多い人を問題人物として排除する点にあるといわれています。

派遣の場合、短期の仕事もありますし、派遣先の都合で更新がないこともあります。派遣は終身雇用ではないのですから派遣で何年も働くことは初めから予定されていません。

 

そのため、派遣社員が派遣先を変えるごとに終身雇用の正社員の転職回数と同じように1回としてカウントすることに意味はありません。

 

なお、派遣元が変わるごとに転職1回とカウントすべきと説明しているサイトがあるようですが、転職回数を申告させる目的や派遣の実態を無視したナンセンスな考え方です。

 

派遣の方の多くは、複数の派遣会社に登録して、派遣期間満了になるごとにいくつかの登録している派遣会社や新たに登録した派遣会社の中から条件の合う仕事を紹介してくれた派遣会社と契約するのが一般的です。

契約中の派遣会社から条件の合う仕事を紹介してもらえなければ他の派遣会社に移らざるを得ない(というかそれが一般的です)わけですから、それを正社員の「転職」と同視することはできません。派遣元が変わるのを「転職」というには無理があります。

 

そこで、派遣の実態に即した他のサイトとは異なるカウントの仕方を提案します。

一定期間に断続的に続いていた非正規の仕事はすべてまとめて転職回数1回でカウントします。


例えば、A社(派遣)→B社(正社員)→C社(派遣)→D社(派遣)→E社(派遣)→F社(派遣)→G社(アルバイト)の場合、転職回数は2回でカウントします。

 

A社からB社への転職が1回、B社から【C社~G社】への転職が1回、合計2回です。C社からG社までをひとまとまりと考えるのです。B社の後に「フリーター」という職業を1回やったというイメージです。

すべて異なる派遣会社(派遣元)であってもです

 

要は自分に都合の良いようにカウントすればよいと思います。くれぐれもカウントの仕方を律儀にエージェントに聞いたりしないことです(笑)。

(エージェントも聞かれたら杓子定規な公式の回答をせざるを得なくなりますし、聞いた側は従わざるを得なくなりますから)

 

派遣の転職回数って派遣の方は深刻に捉えている人が多いかもしれないですが、実際のところエージェントや応募先企業はあまり気にしていないです。

 

ちなみに、私は転職回数の記載について、これまで一度もエージェントや応募先企業から指摘を受けたことはありません。

 

次回はエージェントとの面談についてです。

 

※ なお、本記事ではどんどん登録しまくれ!と書いていますが、登録の前に今後のキャリアについて考えておいた方が良いと思います。エージェントでも今後のキャリアについての考えを聞かれると思います。


後日、40代以上の方がこれからどのような職種を目指すべきか、どのようなスキルを身に付けるべきか等についても書く予定ですので参考になさってください。